2017年10月15日 / 最終更新日 : 2017年12月28日 sbl-web 執筆活動 バンクビジネス 2017年 10月15日号 ◆連載◆基礎から身につく財務の教室 第14回「資金運用表と資金移動表」 資金運用表って何?どんなことが記載されているの? 今回は、資金運用表と資金移動表について解説していきます。
2017年8月15日 / 最終更新日 : 2017年12月28日 sbl-web 執筆活動 バンクビジネス 2017年 8月15日号 ◆連載◆基礎から身につく財務の教室 第13回「貸借対照表を用いた安全性分析」 なぜ貸借対照表を活用すると企業の安全性が分かるの? 安全性分析とは、企業が資金繰りに行き詰まって倒産しないか検証することをいい […]
2017年7月15日 / 最終更新日 : 2017年12月28日 sbl-web 執筆活動 バンクビジネス 2017年 7月15日号 ◆連載◆基礎から身につく財務の教室 第12回「損益分岐点分析」 今回は、収益性分析の1つである損益分岐点分析について見ていきましょう。
2017年6月30日 / 最終更新日 : 2018年5月30日 sbl-web SBL通信 SBL通信H29年7月号 配偶者の税額軽減って本当に有利? 「配偶者が相続した財産については相続税がかからない」という制度があります。 一見とても有利に感じる制度ですが、長い目で見た場合、本当に有利となるのでしょうか。 配偶者の税額軽減は、「残さ […]
2017年5月15日 / 最終更新日 : 2017年12月28日 sbl-web 執筆活動 バンクビジネス 2017年 5月15日号 ◆連載◆基礎から身につく財務の教室 第11回「収益性分析」 今回から、決算書を活用した財務分析の方法を解説します。 まずは、収益性分析についてみていきましょう。収益性とは、企業が利益を稼ぐ力のことです。収益性分析では「 […]
2017年4月15日 / 最終更新日 : 2017年12月28日 sbl-web 執筆活動 バンクビジネス 2017年 4月15日号 ◆連載◆基礎から身につく財務の教室 第10回「利益操作」 利益操作って何? 決算書は一般に公正妥当と認められる会計基準に従い作成されますが、特定の目的が達せられない場合、経営者の意図によって利益操作がなされることがあり […]
2017年3月30日 / 最終更新日 : 2018年5月30日 sbl-web SBL通信 SBL通信H29年4月号 SBL通信55号【配偶者控除と配偶者特別控除の見直し】平成29年度税制改正により、配偶者の所得金額に応じて受けられる配偶者控除、配偶者特別控除が見直されます。【平成29年度の雇用保険両立】【65歳超雇用推進助成金について】【人材不足解消のための対策】【七転び八お記 -昔あった交通事故のお話-】【FinTechという言葉をご存知ですか?】
2017年3月15日 / 最終更新日 : 2017年12月28日 sbl-web 執筆活動 バンクビジネス 2017年 3月15日号 ◆連載◆基礎から身につく財務の教室 第9回「売上高と売上原価」 損益計算書の一番上に記載される売上高は、お客様に商品やサービスを提供したときに対価として受け取る代金のことです。 一方で売上原価は、計上された売上高に対応する、商品の仕入高や製造コストのことです。 売上原価の計算方法について、小売・卸売業を例に解説します。