2018年11月12日 / 最終更新日 : 2019年4月17日 sbl-web 執筆活動 バンクビジネス 2018年11月1日号 ケース&確認書類で学ぶ相続手続きゼミナール 第8回 民法により、未成年者とは20歳未満で婚姻経験がない者とされています。 法律行為は原則として、法定代理人が未成年者に代わって行うか、未成年者が自分で行う場合には法定代理人の同意が必要です。 同意を得ずに未成年者が単独で行った法律行為は取り消すことができます。 これは、未成年者は心身の発育が不十分で物事を判断する能力が十分でないため、保護する必要があると考えられているからです。
2018年10月12日 / 最終更新日 : 2019年4月17日 sbl-web 執筆活動 バンクビジネス 2018年10月1日号 ケース&確認書類で学ぶ相続手続きゼミナール 第7回 遺言書がない場合や、遺言書に記載されていない遺産がある場合などには、相続人全員の話し合いにより、だれがどの遺産を相続するか決めることになります。
2018年7月1日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 sbl-web 執筆活動 バンクビジネス 2018年7月1日号 ケース&確認書類で学ぶ相続手続きゼミナール 第4回 今回は、戸籍謄本に代わる書類として「認証文付き法定相続情報一覧図の写し」(以下、一覧図の写し)を取り上げます。 金融機関における相続手続きでは、相続人は被相続人の出生 […]
2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 sbl-web 執筆活動 バンクビジネス 2018年6月1日号 ケース&確認書類で学ぶ相続手続きゼミナール 第3回 今回は、子がいることは分かっているものの、本当に1人だけなのか確認が必要なケースについて見ていきます。 戸籍は、法改正による様式変更や婚姻、本籍地の変更等があった場合 […]
2018年5月1日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 sbl-web 執筆活動 バンクビジネス 2018年5月1日号 ケース&確認書類で学ぶ相続手続きゼミナール 第2回 相続預金の名義変更手続き等では、㋐被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍と、 ㋑相続人の現在の戸籍により、相続人の範囲や、「相続届」に記載された相続人が正当な相続人か […]
2018年4月1日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 sbl-web 執筆活動 バンクビジネス 2018年4月1日号 ケース&確認書類で学ぶ相続手続きゼミナール 第1回 相続とは、亡くなった人(被相続人)の遺産を、遺産を相続できる権利がある人が受け継ぐことをいいます。 相続できる権利がある人とは、民法で定められた法定相続人のほか、遺言書 […]